金正恩氏のスイス留学時の住宅、発見
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長がスイスに留学していた当時に暮らしていた住宅が先日、発見された。住宅は首都ベルンにあり、北朝鮮の外交団が使用していた。近隣住民によれば、4人の少年が「いつもバスケットボールをしていた」という。
「彼らは挨拶もしなかったし、他の人と目も合わせなかった」と語るのは、当時、住宅の向かい側に住んでいたヴィクトル・シュミート氏。スイスのフラヴィオ・コッティ元外相の助言役を務めた経験があり、現在はコミュニケーション・コンサルタントとして活躍する同氏によると、その住宅はベルン近郊リーベフェルトのキルヒ通り10番にあり、当時は近くに北朝鮮大使館があった。
住宅が見つかったきっかけは次の通り。まず、米紙ワシントン・ポストが先日、「金氏がスイスに行く際に同行していた叔母は、現在、米国に住んでいる」と報道。それを読んだスイスの世論調査機関gfsベルンのクロード・ロンシャン氏がツイッター上で、金氏がベルン滞在中に住んでいた場所を知っている人はいないかと呼びかけた。すると、シュミート氏が名乗り出て、ロンシャン氏に住居の場所を紹介。ロンシャン氏がそのことを自身のブログで書き、メディアに広まった。
下のグーグルマップから、キルヒ通りに立ち並ぶ集合住宅の現在の様子がうかがえる。
シュミート氏によれば、キルヒ通り10番にあった集合住宅や一軒家は当時、新しく建てられたばかりだった。
「北朝鮮大使館の人たちがそこにいるのは知っていた。見守り役の大人と一緒にいつも子ども4人がいた。彼らが外でバスケットボールをしているところを見かけた」(シュミート氏)
その中の子どもの1人は、他の子よりも幼いため目立っていたという。
「今から思えば、あれは金正恩氏だったのだろう」とシュミート氏。子どもたち4人は、3人の男性と1人の女性に監視されていたという。
外交官ナンバーと「奇妙な」行動
彼らが北朝鮮人なのは、自動車に外交官用のナンバープレートが使われていたことから明らかだったと、シュミート氏は語る。彼らが使用していた暗い色のフォルクスワーゲン「トランスポーター」は窓ガラスにスモークフィルムが貼られ、いつも地下駐車場にとめられていた。
「彼らは誰にも話しかけようとしなかった。私たちと毎日すれ違っていたが、彼らが私たちにコンタクトを取ろうとしたことは一度もなかった」とシュミート氏。「もし彼らがバスケットボールをしていなかったら、私たちが彼らを目撃することはなかっただろう」
シュミート氏によると、彼らは1994年から2000年に、キルヒ通りに暮らしていた。
スイスに暮らした金氏
金氏は12歳だった1996年にスイスに渡り、ベルン州のインターナショナルスクールに通っていたとされる。学校ではドイツ語、フランス語、英語を学び、スキーの腕を磨いたり、紛争解決の能力を鍛えたりしたと言われている。北朝鮮は、金氏がスイスに留学していたことを公式に認めてはいない。
金氏の叔母は5月、ワシントン・ポスト紙と独占インタビューを行い、ベルンに金氏と暮らしていたことを告白。「普通の住宅に暮らし、普通の家族のように振舞っていた」という。また、金氏は子ども時代に「バスケットボールに夢中」で、夜はボールと一緒に寝ていたこともあったと語っている。
ワシントン・ポストによると、金氏の叔母は1998年、ベルンの米国大使館経由で米国に亡命した。
金氏は父・正日が死去した後、2011年に北朝鮮の第1書記に就任。今年5月の朝鮮労働党大会では党委員長となり、6月には国家のトップに当たる「国務委員長」に就任している。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。