Navigation

ネスレが新しい「栄養スコア」導入へ

パッケージに記載されるニュートリスコア Keystone/Christophe Gateau

スイスの食品大手ネスレは、欧州で販売する飲食料品に、栄養価を5段階で示す「ニュートリスコアNutri-Score(栄養スコア)」を段階的に導入すると発表した。

このコンテンツは 2019/06/27 11:11
swissinfo.ch with DPA, AFP/ug

ニュートリスコアは砂糖やナトリウム、脂肪の含有量を基に、5色の「信号」でラベル付けする仕組み。ネスレは今後2年間でスイス、フランス、ベルギーに導入する方針だ。いずれも保健当局がニュートリスコアの仕様を推奨し、消費団体も支持している。スイス連邦食品安全局も昨春、同制度に賛同した。

ネスレは今年後半に具体的な導入計画を発表する。

ネスレ欧州のマルコ・セッテンブリ最高経営責任者(CEO)は「自分が口にする食べ物や飲み物に何が入っているかを知りたいヨーロッパ人が急速に増えている。栄養情報をわかりやすい形で提供できるよう、対応を急ぎたい」と話す。

多国籍企業のネスレはかつてニュートリスコアの採用を拒否し、別の表示制度を試験導入した。今回その方針を変えたのは、ダノンなど他の食品大手が採用し「欧州でさらに勢いづけるときが来たと確信した」ためだという。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。