Navigation

デジタル未来への鍵

プロジェクトリーダーのクリスティアン・ヴェバー氏 ( 右 ) と連邦経済管轄局のジャン・ダニエル・ゲルバー局長がスイスIDを初公開 Keystone

銀行との取り引きでは数年前から日常的になっていたことが、これからは役所や民間企業とのやり取りでも可能になった。

このコンテンツは 2010/05/04

「スイスID ( SuisseID ) 」はインターネット上での身分証明、つまり電子署名を可能にするカードだ。

普及のために連邦が補助

5月3日、連邦経済省経済管轄局 ( SECO ) のジャン・ダニエル・ゲルバー局長はスイスIDを披露し
「今日は電子商取引の安全性にとって記念すべき日だ」
と述べた。

スイスIDはパスワードで保護されており、チップカードとUBSスティックの2種類がある。当面は「スイス郵便 ( Die Post/La Poste ) 」および特定の民間企業を通じて販売される。

連邦議会は2009年、スイスIDの開発費として400万フラン ( 約3億5000万円 ) 、また普及のために補助費1700万フラン ( 約15億円 ) の投入を認めた。スイスIDは3年間有効で、価格は164フラン ( 約1万4000円 ) 。個人の利用者には連邦から65フラン ( 約5700円 ) が払い戻される。つまり、年間費用は33フラン ( 約2900円 ) だ。

懐疑の目

しかし、消費者保護基金 ( SKS ) は、まだスイスIDの購入を勧めていない。
「高価な上、日常ではほとんど利用する機会がないからです」
とサラ・シュタルダー代表は述べる。

「電子署名はいずれ公共事業で扱われなければならないものですが、カードの販売には時期尚早です。役所やオンラインバンキングでもまだスイスIDを利用できないのですから」
と期待が外れることを警告する。

swissinfo.ch、外電

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。