Navigation

ストリップ劇場の一時代が終わる

スイス当局は、これまで欧州連合(EU)域外出身のストリップダンサーたちを対象に発行してきた特別就労許可証を、2016年1月1日から停止した。キャバレーの元経営者に聞いた。(SRF/swissinfo.ch)

このコンテンツは 2016/01/19

スイスでは過去20年間、EU及び欧州自由貿易連合(EFTA)域外出身の女性ストリッパーを対象に、特別枠として「L許可証」(短期滞在許可)を発行してきた。

この特別枠は1995年に導入され、これによって労働者の自由移動を保証する協定を結んでいない国出身のストリッパーも、1年のうち最大8カ月間スイスで働くことができた。

ところが、連邦移民事務局は2010年、警察による様々な事件の捜査結果に基づき、この特別枠導入の目的であった「女性の搾取と人身売買の防止」 が満たされていないとの結論を出した。

一方、キャバレーの元経営者のブリギッテ・ホナウアーさんのように、特別枠の廃止は、女性たちに不法就労を余儀なくさせるだけだという懸念を持つ人もいる。

EUとEFTA地域外の国出身のストリッパーに対する就労許可証の発行は2015年8月いっぱいで停止されたが、劇場経営者側が新しい法律に対応できるようにとの配慮から、移行期間が設けられていた。

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたお届けします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。