Navigation

スイス、朝鮮半島の南北和解に協力申し出

50年ぶりの離散家族再会に沸く韓国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)。南北の対話継続・促進に、スイスは協力の意思表示を送っている。

このコンテンツは 2000/08/16

50年ぶりの離散家族再会に沸く韓国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)。南北の対話継続・促進に、スイスは協力の意思表示を送っている。

中立国管理委託委員会スイスミッションは、韓国と北朝鮮の停戦を47年間モニターしてきている。板門店の停戦ラインでは、現在5人が停戦監視の任務についているが、1953年停戦合意直後には100人いた。今スイスは、両国のさらなる1歩に向けて協力する準備があると、表明している。

外務省は、スイスは過去にも定期的に仲介の役割を申し出てきたが、南北両国のトップレベルのコンタクトが確立された今、仲介の必要はあまりないだろうと語る。が、もし当事者2国がスイスに積極的な役割を果たしてほしいと希望するならば、協力は惜しまないとしている。スイスは、韓国と外交関係を維持しており、韓国、北朝鮮、米国、中国の4者会談開催の場をジュネーブで数回提供している。

板門店のスイス停戦監視団アドリアン・エヴクォツ団長は、ここ数週間、南北の高官が板門店で頻繁に会談していたと証言する。スイスは現在のところ直接的な役割は果たしていない。が、スイス政府が合意するならば、離散家族の再会計画支援、南北の交通リンクの再開、国境地帯の対人地雷の位置確認など、実質的な支援をする準備があるとswissinfoに語った。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたお届けします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。