Navigation

金取引の隠れた拠点

Keystone


スイス名産といえば時計やチョコレート、チーズが筆頭だ。ほとんど知られていないが、スイスが世界最大の金の貿易国であることを踏まえると、金もそれに加えるべきかもしれない。2016年の金の輸出額は全体の4分の1以上を占め、製薬産業を上回った。だがその事実は政府の公式統計には表れていない。

このコンテンツは 2017/02/21

連邦税関事務局(EZV/AFD)は最近、スイスの2016年の輸出において医薬品がけん引役となったと発表他のサイトへした。スイスに拠点を置く250社の製薬会社が、失速気味ながら前年比15%増となる803億フラン(約9兆1千億円)の医薬品を輸出した。

ただスイス税関は金や宝石、芸術品の取引量も記録はしているものの、公表した統計他のサイトへからは除いている。税関の広報はスイスインフォの取材に対し、宝石の貿易はスイスの経済状況を反映するものではない、と除外した理由を説明した。

言い換えれば、コモディティとしてスイスに流入し、精製・輸出した金の価額は、スイスの景気や国内総生産(GDP)が金に大きく依存しているかのような誤った印象を与えかねない。加えて金の価格は激しく変動するため、スイスの貿易構造全体に人工的な物価上昇・下落をもたらしてしまう。

このため税関は、16年に医薬品をわずかに上回る805億フラン相当、2千トン以上の金を輸出した事実を統計に載せなかった。スイスの金の輸出額はおおよそスリランカの15年のGDPと同規模に当たる。輸出量は全世界で1年間に掘り出される量(約2500トン)の5分の4を占める。

下のグラフはスイスの16年の輸出を品目別に示したものだ。「貴金属取引」(うち94%が金)が、「化学・製薬」と比べても重要な位置づけであることが判る。

外部リンクへ移動


何年もの間、スイス連邦当局は貴金属貿易を公式統計から除外してきた。「貴金属は生産活動や使用を目的とした商品取引というよりは、現金の代替として位置づけられ決済動向に近い動きをする」というのが13年11月に連邦税関事務局が報告書に示した除外理由だ。

14年まで、政府は貴金属の取引額を発表すらしていなかった。非政府組織(NGO)からの圧力があったことや、国際的な統計基準に合わせるため、透明性を高めることとなった。

スイスが世界の金取引の一大拠点になった理由の第一は伝統だ。チューリヒの金市場は非常に重要な地位を占めてきた。金融サービスの秘匿性や効率、運送も大きな役割を果たしている。さらに、世界の金精製企業大手のうち4社がスイスに拠点を置き、世界の金の3分の2を精製他のサイトへする。

これらの理由から、スイスは世界最大の金の輸入国であり、輸出国でもある。下のグラフィックは経済複雑性観測所他のサイトへの14年のデータを引用したもので、金取引においてスイスが大きな役割を演じていることを示す。

主な金の輸入国(2014年)

外部リンクへ移動

主な金の輸出国(2014年)

外部リンクへ移動

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。