スイスで広く知られるアルプスのバラ、アルペンローゼ
スイスの名曲のタイトルにもなっているアルペンローゼ。ドイツ語で「アルプスのバラ」を意味するツツジ科の植物だ。ピンクがかった赤色の花がこの時期、アルプス山脈を彩っている。
このコンテンツは 2017/06/22
分
- Deutsch Nicht Rose, sondern Rhododendron
- Español No es una rosa sino una azálea
- Português Não é uma rosa, mas sim uma azaleia
- 中文 “伪装”成玫瑰的杜鹃花
- Français Pas une rose mais un rhododendron
- عربي ليست زهرة في الحقيقة بل شُجيرة وردية!
- English Not a rose but a rhododendron
- Italiano Eppure non è una rosa, bensì un rododendro
ジュラ地方やアルプス山脈の高原地帯に生育する常緑性の低木、アルペンローゼは1mほどの高さで、6~8月にかけて花を咲かせる。アルペンローゼのなかでも葉の裏側に鉄錆のような赤茶色の斑点が見られる種は、その特徴からロードデンドロン・フェルギネウム(Rhododendron ferrugineum)の学名が付けられた。
また同じアルペンローゼでも、比較的珍しいヒルスツム種(Rhododendron hirsutum)はたくさんの繊毛に覆われる。高原の森やその周辺、石灰岩の隙間に生育し、5~7月にかけて細長い花を咲かせる。
採取が禁止されているエーデルワイスやリンドウとは違い、アルペンローゼは丈夫な花をたくさん咲かせる。しかし、葉、鞘と同様、花も強い毒性を持つため注意が必要だ。
ポップカルチャー
スイスの有名歌手、ポロ・ホーファーは1985年、楽曲「Alperose(ベルンの方言でアルペンローゼ)」を世に送り出した。ベルナーオーバーラント地方のアルプスでのロマンチックな夜をベルンの方言で歌うこの曲は、スイスの名曲アルバムの定番曲だ。また、2006年にスイス公共放送の番組で行われた視聴者投票では、時代を越えてヒットした名曲に選ばれている。
(独語からの翻訳・説田英香)
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。