Navigation

世界から旅人が集まるスイスの「崖っぷちホテル」 新しい経営者を募集

アルプシュタインのゲストハウス「Äscher-Wildkirchli」 Keystone

スイス北東部アッペンツェル・インナーローデン準州の切り立った崖に立つゲストハウス「Äscher-Wildkirchli」が、新しい経営者の募集手続きを始めた。

このコンテンツは 2018/08/21
SDA-ATS/ts

経営者のベルンハルト・クネヒテル・フリッチェさんと妻の二コールさんは、2018年夏の観光シーズンを最後に、アッペンツェル・インナーローデン準州アルプシュタインにあるゲストハウス「Äscher-Wildkirchli他のサイトへ」の経営権を手放す。

決してアクセスの良い場所ではない Keystone

Äscher-Wildkirchli他のサイトへ」はスイスドイツ語で「エッシャーの野外教会」という意味。スイスで最も古いゲストハウスの一つで、1800年に放浪者や農家が峠越えの旅人に飲み物や食べ物を売ったのが始まり。19世紀初めにゲストハウスに変わり、1987年からクネヒテル・フリッチェさんの両親が経営していた。2014年5月に息子のベルンハルトさんと妻の二コールさんが引き継いだ。

夫婦は地元メディアの取材に対し、標高1450メートルの崖際に立っている建物の改装工事をするには制限が多く、対応しきれなくなったと理由を述べた。スペースが足りず、水や電気の供給も限られているため、たびたびホテルの運営に支障が生じていた。またトイレも古びているという。

高まる人気がかえって仇となった Keystone

ゲストハウスは2015年、ナショナルジオグラフィック監修の世界の名所を紹介する本「Destinations of a Lifetime: 225 of the world’s most amazing places(仮訳:生涯に一度は訪れたい 世界の名所225選)」で紹介され、本の表紙にも写真が採用された。

ゲストハウスのSt. Martins教会。1621年に建てられた Keystone

ナショナルジオフラフィックの本で紹介されたことがさらに人気を押し上げ予約が殺到。1年先しか予約が取れない状態になり、観光客が多く訪れる有名スポットとなった。

アッペンツェル・インナーローデン準州の州政府は20日、ゲストハウスの人気は過去30年間にわたり全く衰えず、スイス国内外から多くの客が訪れたと話した。


JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたお届けします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。