Navigation

世界の富裕度ランキング、スイスが1位

スイスの平均純資産額は2000年比で2.3倍増。2001~13年のフラン高・ドル安が影響した Keystone

スイス金融大手のクレディ・スイスは14日、世界各国の富裕度を調査分析した「グローバル・ウェルス・レポート2017他のサイトへ」を発表した。スイスの成人1人あたりの純資産額は53万7600ドル(約6千700万円)で世界最高額だった。

このコンテンツは 2017/11/15
swissinfo.ch/sb

1位のスイスに、オーストラリアが40万2600ドルで2位、米国が38万8600ドルで3位、ニュージーランドが33万7400ドルで4位と続いた。

同レポートでは金融資産と実物資産(主に不動産)の合計から、家計の負債を引いた額を純資産(または富)と定義。スイスの平均純資産額は2000年比で2.3倍に増えた。2001~13年のフラン高・ドル安が影響したとレポートは分析している。

スイスの家計の純資産はフラン換算で00年から17年に掛けて35%増加、年平均で1.8%増えた。中央値のランキングでもスイスは1人あたり22万9千ドルで1位。2位は19万5千400ドルのオーストラリアだった。

スイスの総資産の54%は金融資産。平均負債額は14万500ドルと、一人あたり負債額としては世界で最も高い国の一つで、総資産の21%を占める。

スイスに住む成人の3分の2以上は100万ドル以上の資産を持ち、スイスの人口830万人の8.8%は富裕層。レポートでは、5000万ドルかそれ以上の純資産を持つスイスの成人は2780人、1億ドル以上を1070人と算出した。

続く成長

レポートによれば、08年のリーマン・ショック後、世界の富は27%増加。クレディ・スイスのウルス・ローナー取締役会長は「世界的な金融危機から10年が経過し、世界の全ての地域で大幅な富の増加が見られる。クレディ・スイスの拠点であるスイスではこの間に、1人あたりの富が40%以上増加した。スイスは今後もランキングの上位をキープするだろう」と話した。

世界の富は過去5年で3.8%成長。22年には341兆ドルに達するという。新興国は先進国よりも早いペースでの成長が期待され、5年後には世界の富の22%を占めると予想されている。最も大きな伸びが期待されるのは中国で、この期間に最大10兆ドルもしくは33%の成長が見込まれる。

また1982年から2000年の間に生まれた「ミレニアル世代」は、高い教育を受けながらも、親より条件の悪い仕事に就き、低収入であると指摘。この世代は借り入れ審査の厳しさや住宅価格の上昇、不均衡の拡大という困難な状況に直面しており、技術や金融分野の優れた人物のみ将来の見通しが良いとした。

(英語からの翻訳・大野瑠衣子)


JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

共有する

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?