スイスの若者のネット利用、1日4時間
スイスの若者がインターネットに使う時間は1日4時間。オンラインゲームの利用に政府が時間制限を設けた中国とは対照的に、自分でネット利用にルールを課している若者も多い。
このコンテンツは 2019/11/18
分
連邦青少年問題委員会がまとめた報告書「Always On他のサイトへ」によると、スイスの16~25歳は常にオンライン状態であることにメリットを感じている。調査は16~25歳の青年1001人と40~55歳の中年390人が答えた。
最も頻繁に使われているのはショートメッセージやソーシャルメディア、Eメール、動画共有サイト。若い人々は特に他の人と連絡を取ったり学校・就職情報を探したり、単なるエンターテイメントとして使っている。
一方、3人に1人は特定のアプリにストレスを感じており、4人に1人はネットに接続されていないと不安を感じると答えた。
調査では、16~25歳の1日当たりオンライン時間は平均4時間だった。40~55歳では2.5時間だった。
規制を検討
調査では、プッシュ通知に対処するために若い人の95%が自律のための取り組みをしていることが分かった。
例えば4人に3人は何か別のことに集中したい時は携帯電話を使わず、3人に2人は時間を使いすぎたアプリを削除、2人に1人はプッシュ通知機能を解除したことがある。
4割はネットにいつどのくらい接続するかルールを設けている。
1割はいわゆる「ネット中毒」で、ネット接続時間は平均5.6時間。ネット利用にルールを設けてはいるが、繋がっていないと禁断症状が出る。
経済協力開発機構(OECD)によると、スイスの若者のネット接続時間は加盟国平均を下回る。

JTI基準に準拠
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。