Navigation

スイスの牧羊犬 マナーのいい犬に育てるには?

スイスアルプスをハイキング中、時々見かける牧羊犬。可愛いからと言って安易に近づいてはいけない。番犬として育成されたこの犬たちは人が近づくとほえたり、時として非常に攻撃的になったりする。こうしたトラブルを少しでも減らすため、連邦政府がある対策に乗り出した。目指すのは「人にフレンドリーな牧羊犬」だ。(SRF, swissinfo.ch)

このコンテンツは 2018/03/31 12:00

ベルン州マイニスベルクに住むクリスティアン・ミューレターラーさんは牧羊犬のブリーダーを生業にしている。スイスで現在、牧羊犬ブリーダーはミューレターラーさんを含め20人しかいない。

昨年12月末、ミューレターラーさんの犬が12匹の子犬を産んだ。連邦政府が導入した新規制により、子犬たちは1歳になる前に訓練を受けなければならない。その後、人間にどれだけ慣れているかをテストする。 

5年前は、子犬たちが幼いうちに母犬と離されて育つのが当たり前だった。羊たちと暮らし、人間との接触はほとんどなかった。サイクリング・ハイキング客を見ると攻撃的になるのはそれが理由だ。

政府の新規制は、羊だけと生活させるのではなく、出来るだけ早いうちから人間に慣れさせることを目的としている。

(英語からの翻訳・宇田薫)

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。